「力を抜いて打つ」という言葉の勘違い。あなたはその意味を本当に理解していますか? | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

「力を抜いて打つ」という言葉の勘違い。あなたはその意味を本当に理解していますか?

ミスショットをしてしまったあと、「力が入っていたね」というお決まりのアドバイスを受けたことは、誰もが1度や2度どころか、数えきれないほどあるはずです。

力みがゴルフスイングの一番の大敵であることは、誰もが知っていることですが、「力を抜いて打つ」という言葉では簡単なことが、実行できるかとなると、これほど難しいことはないというところが、ゴルフの面白いところです。

あるティーチングプロに聞いた話ですが、これはレッスンする側にも問題があるといっています。その原因は日本語のニュアンスだそうです。

グリップは緩くではなく柔らかく握る

一番顕著に力みが出る部分といえば、グリップです。強く握ってしまえば、腕、肩にまで力が入ってしまいますよね。そこで「グリップをもっと緩く握りなさい」とアドバイスすると、力を抜いて握ってしまいます。当然ですよね。

しかし、実際には「グリップをもっと柔らかく握りなさい」とアドバイスするのが正しい教え方なのだそうです。

普通にグリップして、下側にある両手の中指、薬指、小指の計6本外して、親指と人差し指だけでワッグルしてみてください。手がよく動く割には、クラブヘッドは思ったより動かないことが実感できます。つまりエネルギーの効率が悪いということです。そして、これはグリップが緩いということなのです。

次に普通にグリップしてから、両手の親指を外して、ワッグルしてみてください。手先の動きは小さい割に、クラブヘッドがよく動きます。これが柔らかいグリップなのです。小さな動きにもかかわらず、大きなエネルギーがクラブヘッドに効率的に伝わっているのです。

アベレージゴルファーの大半が、グリップの上の指を強く握り、下の指が緩んでいるという傾向が見られます。これが力みの原因なんです。いくら力んだところで、ボールは飛ばないということが、このワッグルで体感できます。ここで大事なのは、力を抜くという体のパーツはどこにもないということです。

ボストンバッグを持つときはどうしますか?下から取っ手に4本の指をかけ、上から親指を軽く絡めるだけだけですよね。ゴルフのグリップもそれと同じなのです。「緩く」ではなく、正確には「柔らかく」という表現が正しく、それがクラブ自体の運動量に影響を与えるのです。

柔らかいグリップとは、クラブが抜けない程度なので、親指を外してスイングすれば理解できるはずです。

マメができるのは力が入り過ぎている証拠

アマチュアゴルファーは、グローブの親指の部分が使用しているうちに破れてしまうことが多いのは、明らかに力が入り過ぎているという証拠です。柔らかくグリップをしているプロゴルファーや上級者のグローブの親指部分が破れることは絶対にありません。

また、親指にマメができるという人もいますが、それもまた力が入り過ぎている証拠です。しっかり握るなどというアドバイスを過剰に受け止めてしまうと、腕や肩まで力が入ってしまいますから、親指を外してもスイングできるくらいでも、しっかり握れているのだと理解してください。

左手を被せ、右手を浅めに握るグリップがお勧め

力加減は理解できたかと思いますが、形に関しては、ボストンバッグ同様に、クラブを上から押さえつけるように握ってしまうと、左右の手が被るような形になり、腕が突っ張った状態になってしまうので、窮屈で体のターンがしにくく、クラブヘッドが走らないばかりか、ボールが大きく曲がる原因にもなってしまいます。

左手を少し被せ気味に、右手を浅めに握った軽いストロンググリップが、クラブを自然に振りやすいお勧めのグリップです。

余談ですが、ストロンググリップを単純に和訳して、強いグリップがフックグリップだと誤解している人が多いですが、正しくは、しっかり振れる(強いボールが打てる)グリップということなのです。

もうひとつグリップに関して言えば、両手のひらを正しく向かい合わせる感覚で握り、左右の手の力加減が均等な状態であることも大事なポイントです。

どちらかの手のほうが強いというのは、クラブフェース面も安定せずエネルギーロスにつながるので、下側にある指でグリップをして、クラブヘッドの重量を感じ、左右バランスよく握るといいでしょう。

関連記事