スリクソン史上最高の飛びについての続報!/ゴルフの最前線から情報発信! | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

スリクソン史上最高の飛びについての続報!/ゴルフの最前線から情報発信!

9月に発売される新しいスリクソンZシリーズについて、試打した印象についてはすでに紹介しましたが……一部調整中で試打できなかったスペックも含めて、もっと知りたいという声に背中を押されまして、続報をお届けします。

そもそも、スリクソンといえばダンロップスポーツのフラッグシップモデルですが、2016年のゴルフシーンでは詳細な弾道計測器の普及で精度を求める上級者用というイメージが強く、飛ぶクラブを求めるゴルファーはゼクシオを手にしてきました。

それはそれとして役割分担できていたのでしょうけれど、ゴルファーは欲張りなのです。飛ぶクラブが嫌いな人はいません。

打ってみたいと思わせる魅力

st0727-1

知り合いで最新モデルの“XXIO 9”を使用しているゴルファーはたくさんいます。それぞれに満足しているのだというのは、一緒にゴルフをすれば明白です。

しかし、彼らの多くは、満足しているはずの使用クラブの話題になると、例外なく、話しにくそうにするのです。『本当なら“SRIXON”を使いたい』という本音があるからだと推測します。

理想や見栄を捨てて、実利で選択をするのもゴルファーとして恥ずかしくはないのですが、彼らの中で、スッキリはしていないのです。

ダンロップファンのゴルファーは、新しいスリクソンに興味津々で、大きな期待もしています。飛ばしを全面に打ち出したスリクソンZシリーズについて、色々な媒体でも取り上げられていますから、同じような話はそちらにお任せして、極めて私的な視点で続報を紹介しましょう。

st0727-2

トップモデルの“スリクソン Z765 リミテッドモデル”です。ヘッド体積440㎤。ネックには調整機能がありません。

画像では、ヒール側のウェイトしか見えませんが、トウ側にもウェイトがあります。左右にウェイトがあり、かつ、ソールのかなりフェースよりにあるのです。このドライバーがミスに対する許容範囲を狭くしてでも、搭載したかった機能が見えてきます。低重心+前重心。スピンを抑えて飛ばす設計意図です。

使い手を選ぶトップモデルは、尖っているべきだと考えているので、非常に好感が持てました。

st0727-3

叩いて飛ばす“スリクソン Z765”です。

ヘッド体積は445㎤。ネックには調整機能があり、ロフト±1.0度、フェース角±2.0度、ライ角+2.0度(ライ角はアップライトにのみ調整可能。それぞれの度数はセットになっていて、バラバラに自由に調整はできない)の調整が可能です。

ウェイトはソールの後部に付いています。フェース厚が55ミリとかなりディープフェースでありながら、ボールはそれなりに高く打てます。見た目の印象で、ボールを強く打ちにいきたくなるもので、しっかりと振りたいゴルファーにはオススメのドライバーです。

st0727-4

ボールをつかまえて、高弾道で飛ばすのが“スリクソン Z565”です。ヘッド体積は460㎤。ネックの調整機能とウェイトの位置は“Z765”と同じです。ヘッドが大きく見えないだけでなく、フォルムも通好みに作ってあります。打ってみると思いの外強い弾道になります。

松山英樹プロが実戦投入したモデルでもあるので、新Zシリーズの中で最も注目されるドライバーになるでしょう。3機種とも打ってみたくなるドライバーです。自分に合わせるために、面白い機能があります。

“スリクソン Z765 リミテッドモデル”には2個、“スリクソン Z765”と“スリクソン Z565”には1個のウェイトがついています。このウェイト、色々な重さがあって、交換できるのです。ウェイトは上手く使うと、弾道の高さを変えたり、曲がりの調整ができます。

3g、5g、7g、9g、11g、13g、15gの7種類です。(@1,200円)通常は9gのものが装着されています。これはなかなか面白いです。

ドライバーは使い手との相性もあります。これを使ってみたいという強い希望が、魔法のように機能することもあります。個人的に一つだけ注視している点は、低スピンはスイングで調整するのは難しいので、クラブに任せるということです。

つまり、自分に合うスピン量で打てるドライバーが最優先なのです。そういう意味で、この3つドライバーには妥協がありません。スピン量を減らせずに困っていた人は、試打してみることをオススメします。

個人的に、もう一つ注目しているのは、ドライバーのソールです。

段になっているソールは、一つのトレンドで、色々と打ち比べてみると、共通点があるような気がします。フェースの下部にボールが当たったときに球があまり弱くならないのです。

飛ぶドライバーでも、芯より少し低い位置でヒットするとスピン量が増えて、弱い弾道になるものが少なくなりません。僕は、そういうドライバーは苦手です。3機種とも、練習場で打った感じでは、下部に当てても弱い球は出ませんでした。

st0727-5
st0727-6

アイアンは、ドライバーほど気軽に交換はしませんが、並んだ状態で見ると色々とチェックしてしまいます。

ドライバーのように飛距離性能を重視する場合には、スリクソンZシリーズのアイアンの良さを味わえないかもしれませんが、精度の良さは6番と8番アイアンを練習マットから打っても感じました。アイアンは、実際のコースで、それも出来ればラフがしっかり生えている期間に試してみないとわからないものです。

21世紀のゴルフシーンで、アイアンは差があまりないといわれます。だからこそ、ほんの少しの違いが個性になるともいえます。また、自分の好きなクラブを使うことで、気持ちの上で安定させる効果も期待できます。

スリクソンファンの知り合いからも、アイアンのことで聞かれましたが、「見て良いと思ったら買い!」とアドバイスしています。使って見たいと思った時点で、今使用しているものより良い可能性はあるからです。

ベールを脱いだフェアウェイウッドとハイブリッド

st0727-7
st0727-8

試打させてもらったときは、調整中ということで、フェアウェイウッドは5番(ロフト19度)のみ、ハイブリッドは3番(ロフト19度)のみでした。

僕は、フェアウェイウッドはスプーンしか使いませんので、スプーンを見てみたいと切望していました。開発担当の方に話を聞きました。どうして試打までに間に合わなかったのかというと、プロの使用目的が極端に違ったからだそうです。

パー5の2打目などでグリーンを直接狙う場合にはボールをキャリーで止めたい。レイアップする1打目で使う場合はより距離を求められる……両方の意見にどちらも合格できるようにするのに時間がかかったそうです。

st0727-9
st0727-10

“スリクソン Z F65“の『#3+』です。ロフト13.5度。ティーショットでの使用を考えた1本といえます。

フェアウェイウッドは、構えた印象が非常に重要です。当たりそうな予感がしないものは、どんなに優れていても使えません。クラウンの溝に好き嫌いがあると思いますが、その配置は個人的には邪魔になりませんでした。

st0727-11
st0727-12

“スリクソン Z F65“の『#3』です。ロフト15度のスプーンです。

st0727-13

フェース厚は31ミリで、『#3+』『#3』も変わりません。フェアウェイウッドは相性があります。個人的には、このスプーンは実際に打ってみたいと強く思いました。

本来、高い精度が求められるのに、ドライバーのほうがフェアウェイウッドよりコントロールできているというゴルファーは少なくありません。選ぶ段階で失敗してしまっている例もあるのです。

st0727-14

『#4』はロフト17度です。『#3+』『#3』と、この『#4』までが、カップフェース構造になります。

機能としてはフェースを薄くできることから高反発になり、かつ、重量を配分できるので低重心化もできます。理論的には、ドライバーと同じように低スピンで飛ばせるわけです。

飛ばすことを重視したフェアウェイウッドは、正直に書くと使い手を選びます。球を上げることを苦としないゴルファーであれば、その恩恵を受けられます。元々球が上がらない人は、“スリクソン Z F65“だと『#5』以下を選んだほうは良いかもしれません。

『#5』は試打しましたが、気持ち良くボールが上がります。それでいて、変にスピンが効きすぎている感じはしないので、使いやすいと思います。

『#5』はロフト19度。『#7』は21度。フェアウェイウッドは、自由にチョイスすべきです。自分のゴルフスタイルを客観視して使えるものをバッグに入れるようにしたいものです。

st0727-15
st0727-16

“スリクソン Z H65 ハイブリッド“の『#2』です。ロフトは16度。『#3』を試打して好感触だったので、注目していました。

構えて見て良い感じがしました。ソールの接地面が小さいのが好感触です。フェアウェイウッド同様にコースで打ってみないとわかりませんが、構えたときにアウトになるハイブリッドのほうが市場には多いので、構えただけでニヤニヤしてしまいました。

シャフトの中心軸線のラインとフェース面の位置関係が良いのです。狙い通りに出球を打てるイメージがアドレスで出ることは、長い距離を打つクラブでは重要なのです。

st0727-17
st0727-18

『#4』です。ロフトは22度です。僕は現在、16度と、22度のハイブリッドをバッグに入れているので、こちらも興味津々でした。16度はフルショット用ですけど、22度は色々な使い方をしています。このハイブリッドも打ってみたくなりました。

ハイブリッドは高弾道になるように設計されているものが多いのですけど、フェースに当たる場所によって色々な弾道が打てるものが個人的には好みです。一般的には、色々な弾道が出るものは、ミスが出やすいという裏返しにもなるので嫌われますが、基本的には易しいのに、使い方によってはちゃんと応えてくれるハイブリッドである予感はしました。

標準シャフトで勝負できる本気

st0727-19
st0727-20

ダンロップスポーツの新製品発表会でしたから、スリクソンだけではなく、他のブランドも展示されいました。スリクソンの新しいZシリーズが中心でしたけど、やるなぁ、と感心したものもありました。

数量限定で、『Miyasaki Kaula(カウラ)』を装着した“XXIO 9”ドライバーが発売されるのです。画像で2つソールが並んでいますが、手前のウェイトの周辺がオレンジになっているのが、その限定版の証拠です。

ソールは使い手には見えませんけど、案外と多弁なものです。こういうちょっとしたカラー合わせみたいなものも、それが機能すれば特別なものになっていくのです。

Miyasaki シャフトはダンロップスポーツが制作しているシャフトですけど、MADE IN JAPAN のシャフトとして世界に誇れる技術があります。今回発売された『Miyasaki Kaula(カウラ)』も色々な種類があり、全てを打ったわけではないですが、氷と水は、余計な挙動をせずに打ち手の動きに合わせて動いてくる感じがして好感触でした。

標準のシャフトがオリジナルであり、そこにまで力が入っているというところは、ダンロップスポーツの底力です。ユーザー目線で見れば、XXIOのモデルに、新しいオリジナルシャフトを入れた特別なバージョンを入れることは、シャフトへの絶対的な自信の表れと推測できるわけです。

他にも色々とあったのですけど…… このくらいにしておきます。

最終的にクラブは、練習場で何十球打っても、コースデビューで良い印象を持てなければ使いこなせないという説があります。僕も基本的には同感です。過去に、練習場で良かったのに、本番のコースでは全く駄目だったものもありましたし、逆に練習場では全然ダメだったのにコースでは別物になったという経験もあります。

スリクソンの新しいZシリーズの印象について、2回目の紹介をしました。自分の興味にかなり片寄っていますので、そこは味ということでご理解ください。
あとは実際に芝生の上で、プレーしながら使わないとわからない…… と思いつつ、プロの使用状況なども含めて、注意しながら発売までのワクワクを楽しみたいと思います。

関連記事

国内シェアNO.1!不動の位置は譲れない『ダンロップ XXI…

  • 2016.02.20

早速、試打した感想をお伝えしたいところですが、まずは前作の「…