パッティング向上のヒント「距離感編」─前輪駆動と後輪駆動のパッティング─
パッティングの3要素(距離感、方向性、ライン読み)の中から、今回は「距離感」に関する話をしてみたいと思います。
目次
感性が重要となる距離感
ゴルフ要素の中でパッティングは、最も「感性」が必要とされる要素となります。感性が占める割合(重要視される割合)が大きいのが距離感なんですね。
近年、パッティングに関しても、なるべくオートマチックに打てることが望ましいという傾向にありますが、私としては、オートマチックな形(パットフォーム)を意識しすぎてしまうと、距離感が失われることに繋がるものと感じています。
やはり距離感を考えるときには、どうしたら感性を活かすことができるのかを重視したほうが良いものと思っています。
身体特性に応じた動きをすることが感性を活かすことに繋がる
それでは、実際に感性を活かす(活かしやすくする)ためには、何を心がけたら良いのかということになりますが・・。
それが「身体特性に応じた動き」なのだと考えています。
距離感を考えるときに、「ストローク幅(バックスイングの幅とフォーローの幅)」や「ストロークスピードを均一にすること(あまり加速を伴わないストローク)」を意識しやすいものです。
でも、そこに意識が向いてしまうと、実際には臨機応変な距離感がなかなか身に付かないものだと感じているのです。
「5mの距離」といっても、登りor下りで距離感覚は異なれば、芝目(順目、逆目)・芝高さやコンパウンド(グリーンの固さ)によっても、距離感覚が大きく異なりますからね。
身体特性「前輪駆動or後輪駆動」に応じたパッティング距離感
パッティングの距離感との関連性が最も高い身体特性となるのが「前輪駆動or後輪駆動の身体特性」と考えています。それぞれのタイプごとに意識すべきポイントとなるのが下記要素です。(右打ちを基準として表記しています)
前輪駆動タイプ
やや左足寄りに体重をかけたアドレスとした上で、右手主体でバックスイングを始動。ストロークからフォローにかけては、左手主動でスイングするイメージ。
後輪駆動タイプ
やや右足寄りに体重をかけたアドレスとした上で、左手主体でバックスイングを始動。ストロークからフォローにかけては、右手主動でスイングするイメージ。
要素をもっと絞れば、前輪駆動タイプは「左体重+左手主動(ダウン~インパクト~フォロー)」を厳守。
後輪駆動タイプは「右体重+右手主動(ダウン~インパクト~フォロー)」を厳守するだけでも十分感性が活かしやすくなり、距離感が整ってくるものと思っています。
ちなみに、ラウンド途中で突然「方向性」が乱れてきたというときには、アドレス時の体重位置が逆となってきた(前輪駆動タイプであれば、右足寄り体重に、後輪駆動タイプであれば左足より体重に)ことが要因となっていることが多々あるものです。歩きの疲労によって、体重位置が変化してしまうんですね。ご参考まで。
前輪駆動or後輪駆動のパッティング距離感練習(イメトレ)
パッティングの距離感を出すためによく行われるイメージトレーニングのひとつに「ボールを手で転がし寄せてみることをイメージする」というものがあります。
パッティング前の距離感イメージだけではなく、実際の練習としても、ボーリングのように下手投げで球を転がし寄せてみることが推奨されています。
ただ、この方法(要素)に関して、私としては1つ課題点をあげておきたいと思います。
それが「身体特性に沿った球の投げ方が必要」であるということです。
距離感を掴むための練習をするのであれば、前輪駆動タイプと後輪駆動タイプの違いによって、ゴルフボールの投げ方を変えてみていただきたいんですね。
後輪駆動タイプの人は従来どおりに、右手にゴルフボールを持って、手のひらを目標に向けつつ投げていただければOKです。
問題となるのは、前輪駆動タイプの人。一般的な投げ方(後輪駆動タイプの投げ方)では、逆に悪いクセを身に付けてしまうこととなる可能性があるんですね。
前輪駆動タイプの人は、まず左手にゴルフボールを持ってください。そして、目標方向に手の甲を向けた形でボールを投げるのが身体特性に応じた方法となります。
過去の経験的に「右利きの前輪駆動タイプ」の人は、右手主動のストロークをしている人が多いため、パットの距離感に大きな課題を抱えている人が多いように感じています。
そんな人が上記の練習(左手でボールを持って、手の甲を向けつつゴルフボールを転がし投げる)をすることによって、距離感が大幅に整ってきたというケースを多数見ています。
距離感に悩みを抱えているようであれば、ぜひ実践してみていただければと思います。