ドライバーの具体的なスイング要素。前輪駆動タイプ編!! | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

ドライバーの具体的なスイング要素。前輪駆動タイプ編!!

***

「前輪駆動タイプ」「後輪駆動タイプ」に関して

当記事内で述べている「前輪駆動タイプ及び後輪駆動タイプ」とは、
引く力(引手)主動でスイングを行うのが適しているのが「前輪駆動タイプ」で、押す力(押し手)主動が適しているのが「後輪駆動タイプ」と呼んでいます。

詳しくはこちらの過去記事をご参照いただければと思います。

***

前回記事の続きで、今回は飛距離を出すためのポイント「前輪駆動タイプ編」に関してお話したいと思います。

前輪駆動タイプが「飛距離」を求める上で陥りやすい罠

前輪駆動タイプの人は、ゴルフを始めた頃に「大きなスライス」がしばらく続く傾向があります。自然に体を動かしていく(ボールを打つ)と体の回転運動が主体となるからなんですね。

基本的に「回転運動」を重視してスイング練習をそのまま継続していけば良いのですが・・・。どうしてもスライスが目立つために、腕でクラブを振るような練習をし始めてしまうんですね。

もちろん、ゴルフにおいて「腕を振る」という感覚は全ての人に共通して必要な要素ではあるのですが、「意識して腕を振る」のが適した人と、「結果的に腕が振れる」というタイプがいるのです。
前輪駆動タイプの人は、後者が適しているのです。

前輪駆動タイプが「腕振り」を意識しすぎてしまうと体の回転運動を止める形で腕を振る(クラブを振る)という変なクセを招いてしまいます。こうなると、右にスライス、左に極端なヒッカケの両方が出るようになるだけでなく、まったく球に当たらなくなってしまうことも。

体の回転運動が上手く使えているかをチェックする方法

前輪駆動タイプの人が、体の回転運動主体のスイングとなっているかどうかを確認するための最も良い方法が「フェアウェーウッドを芝の上(練習マット上でもOK)からクリーンに打てるかどうか」で判断する方法です。

もちろん、ナイスショットでなくてもかまいません。ただ、確認しておきたいのが「手前をダフリ気味になっていないか」「芝やマットを打ち込むようなインパクトとなっていないか」です。
基本的には、なるべく地面やマットを叩く音がしないで、ボールだけを打つ音がしているかどうかを見極めていただければと思います。

練習場でマットを叩く音が強いうちは、回転運動でスイング出来ていないことが多いもの。最初は5W(クリーク)くらで確認、ボールをクリーンに捉えられてきたら、3W(スプーン 15度程度)でもチェックしてみるといいかと思います。

前輪駆動タイプは「左ひざの伸び上がり」で飛距離UP

前項でお話した、回転運動主体のスイングが出来ていることが大前提となりますが、前輪駆動タイプの飛距離アップのポイントとなるのが「左ひざの伸ばし力」です。

インパクトからフォローに向けての段階で、左膝を強く・早く伸ばすことが飛距離アップに繋がる要素となるのです。
もちろん膝の伸ばしは、自分のスイングリズムに合わせて、最大限の強さと速さを求めることが大切。スイングリズムを崩してしまうほど、力を込めたり、速さを求めるのは逆効果となりますからね。

全盛期のタイガーウッズ選手の「左ひざの動き」を参考に

スイングの話は正直なかなか言葉だけでは、上手く伝わらないことが多々あります。そこで、あくまでも「左ひざの動かし方(伸ばし方)」限定の話ですが、最も分かりやすく、参考となるのが、全盛期のタイガーウッズ選手のスイング(左ひざの伸ばし)です。

近年はYOUTUBEなどでも手軽にスイング動画を見ることができますので、参照していただければと思います。インパクトからフォローへ向けて、強く・素早く左ひざが伸ばされていくのが確認できるかと思います。

前輪駆動タイプの人は、飛距離を求めるときに「腕を振る」ことに力を入れたら最悪の結果を生みやすいもの。「左ひざの伸ばし」を強く意識してみていただければと思います。

関連記事