ドライバー及びアイアンで、ミート率が低い3つのポイントと確認方法
飛距離と方向性を高めたいなら。
ゴルフをしている方であれば、誰しもが望む要素となるのが「飛距離」「方向性」という要素ですよね。
『もう少しドライバーの飛距離が欲しい』『アイアンの方向性を高めたい』と願う気持ちは、誰しもが抱える課題と言えるものです。
実はこの2つの要素を実現するための共通した手段となるのが『スイートスポット(芯)で打つ』ということなのです。
ドライバーであっても、アイアンであっても、芯で打つことによって、最大の飛距離が得られるとともに、方向性も得ることが出来るのです。
逆に考えると、飛距離不足で悩んでいる方や方向性の悪さが課題となっている人の多くは、スイートスポットで打てていない場合が多いということなんですね。
ミート率が低くなる3つの要因。
ゴルフ練習をする上で、最大の目的とすべき要素が「ミート率を高める」ということ。練習の目的としては、シンプルに『スイートスポットで打つ確率を高めるスイング作り』と考えた方が良いものと思っています。
そこで、まずは「自分は何故ミート率が低いのか」を知っておく必要がありますよね。
ミート率が低くなってしまう要因としては、下記の3要素があります。
1)バックスイング時に体の移動幅が大きい(スウェー幅)
体を左右に移動させる動きのことを「スウェー」と呼んでいますが、特にバックスイング時のスウェー幅が大きい方は、ミート率が低くなりやすい傾向があります。
スウェーの動き自体は、悪い要素ではありませんので、動きを無くす必要はありません。
ただ、移動する幅が大きすぎると、再びダウンスイング時に元の位置に戻すことが困難となるのです。ゆえに、ミート率が低くなりやすいのです。
バックスイング時のスウェーの移動幅を少なくするために、最もおすすめな練習方法は右足の内側でボールを踏みながらボールを打つドリルの実践です。
右利きゴルファーであれば、アドレスで右足がある位置の右真横にボールカゴを置いて、そのかごに当たらないようにしてスイングする練習を繰り返すだけでも、それなりの効果が期待できます。ただし、ご高齢の方など、関節を痛めてしまう可能性が高いゴルファーには以上のようなドリルはかなり足に強い負担がかかってしまいます。
そういった方は便利な練習グッズを活用すると良いでしょう。
例えば、ヤマニゴルフ社の「トランスファー・ウェッジ」は斜めになっている方を内側にして使うことでスエーの原因となるテークバック時の右膝の「流れ」を防止することが可能です。
スイング中に膝が流れてしまうのは、体重が右足の内側にかかっていない事が原因で起こる現象です。
テークバックで全体重を右足の内側で受け止めるようにして、クラブを振れるようになると、スエーの動きは自然に解消されていくはずです。
「パワープラットフォーム」と類似商品にキャロウェイゴルフ社の 「パワープラットフォーム」という練習グッズも販売されていますが、こちらは、「トランスファー・ウェッジ」よりも少しだけ値段が安くお買い得です。
ただ、足を乗せる箇所のパーツが剥がれやすく、汚れも目立ちやすいので筆者は「トランスファー・ウェッジ」をおすすめします。
得られる効果は、どちらの器具を使った場合でも同じです。あとは好みで選んで下さい。
2)スイング時の体の上下動が大きい。(膝の曲げ伸ばし)
左右の体の移動(スウェー)に対して、同様に体の上下方向の動きも大きすぎると、ミート率を下げる要因となります。
スイングタイプによっては、多少膝の曲げ伸ばしの動き(ダウンスイング時に膝を曲げる動き)を活用したほうが良い方もいますが、それでも上下動幅は、少な目であることが、ミート率を高めることに繋がるものです。
スイング中に体が上下方向に動いてしまう原因となる、不必要な「膝の曲げ伸ばし」を修正するには、ダウンスイングで前傾姿勢をしっかり保ちながら、腰をしっかり回転させてインパクトする感覚を掴むことが大切です。
ゴルフスクールでは、こういった動きをマスターするために、少し高めの椅子(練習場の腰かけでもOK)の背もたれにお尻をつけた状態でスイングするドリルが紹介されることが多いようです。
しかし、このドリルだけでは前傾姿勢を維持する感覚は掴めても、腰をしっかり回転させながら打っていく感覚は身につきません。そんな時は以下の商品を試してみましょう。
ヤマニゴルフ社の「コネクトボール」はボールの大きさがちょうど良く、両太ももの間に挟んだ時にゴルファーが適度な密着感が得られるように仕上がっています。
具体的な使い方としては、手首や腕など、小手先の力でダウンスイングを下ろすクセがあり、詰まり気味のインパクトになってしまっているという方が、スイングに「左腰リード」腰を切る」といった感覚を取り入れるのにとても最適なツールです。
ダウンスイングで「コネクトボール」を右足の太もも内側を左足の太もも内側にくっつけ、ボールを潰すようにスイングするだけで自然と左腰を切っていく感覚が掴めます。
興味がある方はぜひ、一度「コネクトボール」を試してみて下さい。
3)スイング軌道に適したボール位置となっていない。
これは、アドレスの課題となります。本来、ゴルフスイングは自分の意思でボールをクラブフェースに当てに行くような動きは好ましくないものです。
目標としたいのは、気持ちの良いスイングをしたときに、そのスイング軌道上にボールをセットしておくということです。
逆に考えれば、ミート率が低いのは、スムーズなスイングをしたときに、そのスイング軌道上の適切な位置にボールをセット出来ていないからと考えることができるのです。
ミート率が低い要因を見極める方法。
ミート率が低いのが、上記3つの要因のどれに該当しているのかをまずは知ることが大切です。その見極め方法をご紹介しておきたいと思います。
両足を揃えた姿勢でショットする
まず、上記要因「1」「2」の体を動かす幅が大きいことが、ミート率に影響しているのかどうかを見極める方法として効果的なのが、『両足を揃えた姿勢でショットする』という方法。
この時、注意してほしいのが、両足を揃えたときに、きちんと前傾姿勢アドレスを取ることを忘れないことです。
足を揃えると、つい、棒立ち姿勢となってしまう方がいるのですが、それではスムーズにスイングすることが困難となってしまいますので。
この両足を揃えたアドレスで「ドライバー」「アイアン(ミドルアイアン)」を4、5球ずつ打ってみましょう。飛距離を出そうとする必要はありませんので、あくまでも振れる範囲でスムーズなスイングを心がけてみてください。
その結果、普段よりも芯に当たる確率が高いと感じたときは、体の移動幅が大きいことがミート率を低くしている要因となっていると判断していただければと思います。
この場合、普段の練習でも「両足を揃えたアドレスで打つ」ことを取り入れていくと、体の移動幅が徐々に是正されていくことにも繋がりますので、練習方法のひとつに加えていただければと思います。
目をつぶってスイングする(練習方法に注意)
また「3」の見極めに関してですが、これは練習場でボールを使って行うのは少々危険ですので、どこか、素振りなどが安全に出来る場所で行っていただければと思います。
まず「練習用の紐付きボール」「新聞紙などをゴルフボール大に丸めたもの」などを使用していただければと思います。
その疑似ボールに対して、まずはアドレスを取ってみてください。アドレスが決まったら、目をつぶった状態のまま、スイングしてみましょう。きちんとクラブフェースで疑似ボールをとらえることが出来ればOK。
捉えることが出来ない、時にはクラブフェースに疑似ボールが当たりもしない(空振り)というケースもあるかと思いますが、そんな方は、自分のスイング軌道に対して、適切な位置にボールをセット出来ていない(アドレスが悪い)ことになります。
スイングに適したボール位置でアドレス出来ていれば、目をつぶっても、ボールを打つことが出来るものなんですよね。
まずは、これらの方法でミート率が低くなっている要因を見出してみていただければと思います。