アプローチで“上げる“のか“転がす“のか、はっきりさせるクラブチョイスがミスを減らす!?|無理な打ち分けをしていませんか? | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

アプローチで“上げる“のか“転がす“のか、はっきりさせるクラブチョイスがミスを減らす!?|無理な打ち分けをしていませんか?

スコアメイクのポイントとなるのがショートゲームです。つまり、アプローチとパットの出来次第でその日のスコアが大きく変わってしまいます。

特にグリーン周りの寄せは、パーオンしなくても、十分パーは拾えますし、上手くいけば、チップインもあります。

スコアメイクに重要なアプローチショットですが、みなさんは、どのようにしていますか?

実は、どんな状況でもウェッジ1本というアマチュアゴルファーが意外と多いようです。または、上げて寄せるショットは58度のサンドウェッジ、転がして寄せるケースでは52度のアプローチウェッジというパターンの人も多くいます。

初級者には微妙な使い分けは難しい

ピッチングウェッジでいつも転がしている人がアプローチウェッジで上げようとすると、振り幅が大きくなる恐怖心からザックリしてしまったり、反対にサンドウェッジでいつも上げて寄せている人がアプローチウェッジで低いボールを打とうとすると、逆に振り幅が小さくなって、インパクトが強く入り、トップしやすくなります。

構造も見た目もほとんど変わらないクラブで違う球質のボールを打ち分けるというのは、アベレージゴルファーにとって、イメージが出しにくいはずです。

クラブの役割をはっきりと分けましょう

2016y05m13d_065029130

アプローチショットの基本となるボールを“上げる“ “転がす“というのは、はっきりとイメージのメリハリを効かせたほうがいいのです。

例えば、“上げて寄せる“アプローチでサンドウェッジを使うのであれば、“転がす“ときはピッチングウェッジ、“上げる“ときにアプローチウェッジを使う人であれば、“転がし“は9番アイアンを使ったほうが用途がはっきりと分かれます。

つまり、“上げる“ケースと“転がす“ケースでは、クラブを2番手替えるほうがイメージしやすいということです。

1番手しか違わないクラブは、構造上も見た目もほとんど変わりがありません。ロフト角で4~5度、ボールの位置もほとんど同じです。2番手違えば同じ距離でも振り幅が全く違うので、“上げて寄せる“、“転がして寄せる“というイメージがしやすくなるのです。

一般的なサンドウェッジのロフト角は58度とすると、キャリー8に対して、ラン2です。52度のアプローチウェッジでキャリー7、ラン3です。46度のピッチングウェッジではキャリーとランの比率は5対5、9番アイアンになると、キャリーが3、ランが7という比率になります。こうして書き出すと、そのクラブ自体の機能の差がはっきり理解できるかと思います。

状況判断をしっかりしましょう

2016y05m13d_065038504

アプローチショットというのはキャリーでグリーンに直接落とすことでラインが出しやすくなるので、落とし場所はできるだけ平らな面を狙うのが理想です。

しかし、直接グリーン面に落としたらピンそばに寄せられないという状況では、グリーン手前で一度ワンクッションさせてボールの勢いを弱めて距離を合わせたり、場合によってはロブショット以外に寄せる選択肢がないこともあります。

手にしたクラブでボールを直接グリーンに落としたら、ピンに寄るのか寄らないのかをいつも考える習慣を付けることです。

キャリーで乗せたらボールが止まらない、ピンに寄らないと感じたら、最初からパターを使った方がピンに寄せやすいというシチュエーションも多く存在するので、徹底的に“転がし“なのか、“上げて“いくのかをしっかりイメージすることが大事です。

漠然と「ピンに寄ればいいや」と中途半端な気持ちのまま、ショットに臨むのはもうやめましょう。上げる、転がす、メリハリを効かせたアプローチを使い分ければ、あなたのスコアは大きく変わることでしょう。

こちらの記事もチェック

ゴルフのウェッジの選び方とは?種類やおすすめを紹介!

アプローチの技術はスコアに大きく影響し、初心者は距離に合わせ…

2017.12.22

関連記事