シャンクの原因を突き止められるのは自分自身しかいない!セルフコーチングを身につけよう | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

シャンクの原因を突き止められるのは自分自身しかいない!セルフコーチングを身につけよう

ここぞというアプローチの場面で「ペチッ」というイヤな音とともに右方向に飛んでいくボール・・・。シャンクの経験のあるゴルファーでしたら、恐怖のシーンでしょう。

シャンクとは、主にアイアンクラブのヘッドのネック(ホーゼル)部分にボールが当たることによって起きる現象です。明らかにいつもとは違う音と、とんでもないほど右に飛び出るボールが発生したら、その日のゴルフが憂鬱になってしまうことは言うまでもありません。

初心者よりも、ある程度練習を重ねたゴルファーにみられ、時にはプロでさえも起こしてしまう痛いミスショットです。また、意識して修正しようとすればするほど、深みにはまってしまい、スイングするのも怖くなってしまうことも。

ボールがクラブのネックに当たってシャンクになるという理屈は分かっているのに、どうして修正することができないのでしょうか。

それはそのネックに当たってしまう原因がいくつもあり、自分に合った修正を行わないと、スイングそのものが崩れてしまうからです。さらに、実はメンタル面の影響も少なくありません。

「シャンク病」と言われるくらい突然発症し、原因がつかめないまま悩み続けるので、ゴルフに対して恐怖感や失望感を与えてしまうのです。こうなると、なかなかスランプから脱することができなくなります。

“イップス”と並び、ゴルファーを悩ませる症状ですね。ゴルフの病気ですから、ゴルフのお薬が必要です。

ということで今回は、シャンクの症状を改善させる処方箋を探してみたいと思います。

シャンクの原因は?

まずは、一般的にシャンクの原因と言われているポイントをいくつか取り上げてみましょう。

まずはスイング軌道です。

・インパクト時、フェースを開いた状態でインサイドアウトにスイングすると、ネック部分が先にボールに当たってしまうためにシャンクが出る。

・アウトサイドインでスイングすると、クラブヘッドがカット気味に入り、ネックに当たりやすくなる。(バックスイングでボール寄りに近づいてしまうため)

正反対の理由のようですが、要はスイング軌道にブレが生じることで、ネックに当たってしまうという事のようですね。

次に体とボールの離れ具合です。

・普段よりボールと体が近すぎるために、クラブのネック部分に当たってしまう。

・逆にボールの位置と体が遠すぎると、ダウンスイングで球に当てにいこうとするあまりに体が突っ込んでしまい、ネックに当たりやすくなってしまう。

こちらも同様に、近すぎても遠すぎてもボールに対して適切な距離を保てないことでスイングに無理が生じ、ネックに当たってしまう原因になることを指摘しています。

これ以外の原因も色々とあります。

・スタンスをとる際に、かかとに体重が乗り過ぎている。
・インパクトの際に、左腕が体から離れてしまっている。
・猫背になってしまっている。
・スタンスが広くなりすぎている。
・スタンスが狭くなりすぎている。
・オープンスタンスになっている。
・クローズスタンスになっている。

・・・ここまでくると、訳が分からなくなってしまいますね。結局、何が原因でクラブのネックに当たってしまい、シャンクが出てしまうのかは、ひとつの理由なのではなく、人それぞれなのだということなのです。

つまり、あなたのスイングが“いつもとは違うスイング”になってしまっていることで、シャンクを引き起こしてしまっているのです。

ですから、自分の原因に当てはまった箇所を修正すればシャンクは収まりますが、それ以外ではシャンクは解消しません。さらには、何をやってもシャンクが治らないので、次々とシャンク対処法を試しているうちに自分のスイングが崩れていってしまい、打つことさえままならなくなることさえもあるのです。

これが、シャンクが「病気」と言われる所以でしょう。1回のシャンクで「もうあんな球は打ちたくない」という気持ちに駆られていまい、必要以上に手を加えてしまうのです。しかも、肝心のシャンクは治りません。その結果、自分のスイングを見失ってしまい、元に戻れなくなるのです。

では、シャンクが出てしまった場合、どのようなことに注意して行動すれば良いのでしょうか。コースでのケースと、練習場のケースとでそれぞれ考えてみましょう。

コースでシャンクが出た場合

ナイスショット

コースでシャンクが出てしまった場合、早急な対策が必要になります。根本的な解決はとりあえず後回しにして、これ以上スコアが乱れないように努めましょう。

シャンクが出る原因は掴めないかもしれませんが、「ネックに当たっている」という事実には変わりありません。(※クラブのトゥ側に当たることでもシャンクになりますが、あまり多くはないパターンなので今回は省きます。)

ですから、ボールをネックに当てないことが何より重要になります。

ここでよく言われるのが、「クラブのトゥ寄りで打つように心がける」というものです。もちろんトゥ寄りに打つことができれば、とりあえずシャンクは打たないで済むでしょう。急場しのぎの対処法としては間違ってはいないと思います。

しかし問題なのは、極端なイメージは体が拒否してしまうことです。慣れないトゥ側で打つことに、自分自身が違和感を覚えてしまうのです。

「こんなクラブの端っこで打つの?」
「失敗したら、ヘンなところに飛んでいってしまわないかな?」
「きっと飛距離が出なくなるよな・・・」

といった疑心が体の動きを硬直させ、スムーズに動かなくさせてしまいます。その結果、トゥ側で打つこともままならずシャンクを繰り返してしまったり、別のミスショットを誘発させてしまったりしてしまうのです。これでは、シャンク病の治療にはなりません。

ですからこの場合のイメージのコツとしては、しっかりとスウィートスポットで打つことを心がけることです。

シャンクが出たら、まず「ネックで打ってしまった」ことを理解し、自分の意識をクラブのフェース面に集中させるのです。

「どこが悪かったのだろう?」というようなスイングのチェックは、ここではしなくて構いません。また、スイングの最中も、ボールをよく見て打つことだけに集中してください。

スイートスポットに当たれば、ボールがきれいに飛ぶことはイメージできると思います。ですからショットをする際に不安感がありませんよね。ある程度練習を重ねているゴルファーには、それほど難しい課題ではないでしょう。

このような意識で打った打球が、そこそこでも真っ直ぐに飛んでいけばシャンクの恐怖は薄まり、深みにはまるのを防ぎます。初期症状でシャンクを抑えられれば、精神面での安定効果が高くなるのです。

シャンクが長引くとメンタルがやられてしまいますので、早めにケアしてあげましょう。プレー中にシャンクの根本的な解決を目指すのは困難ですので、無理に原因を探ろうとせず、目の前の課題をクリアすることに専念してください。

練習場でシャンクが出た場合

女性ゴルファー

次は練習場でシャンクが出てしまったパターンです。この場合はスウィートスポットに当てるイメージは保ちつつ、解決策を探ります。

練習場でシャンクが出た場合は、慌てずまずは打席から外れましょう。それから自分のいつものスイングをゆっくりイメージし、何が原因でネックに当たってしまったのかを考えてみます。

自分自身を分析することは、とても大切なのです。プレー中とは違ってゆっくり考える時間がありますので、自分のスイングを確認してみましょう。

例えば、「いつもよりウィークグリップになってしまい、フェースが開き気味になってしまってはいなかったか?」などと考えついたとします。ある程度予測を付けたら、修正をして打ってみます。

大切なことは「いつもの正しい自分のスイングになっているか?」という事ですので、あまり大きく変更を加えず、少しずつ試してみてください。

巷で教授されているシャンク対策がたとえ多数の人に有効でも、必ずしもあなたに合った対策とは限りません。ですから闇雲にそれに従うのではなく、あなたが自分で考える必要があります。参考にしつつ、自分で答えを見つけ出しましょう。

シャンクは焦らず取り組めば、必ず克服できます。なるべく良いイメージで練習が終われるように、次回以降に持ち越さずその日のうちに改善を目指してください。

おわりに

ゴルフを打つ男性

何故シャンクが出ると、止まらなくなるのでしょうか。それまで簡単に打っていたのに、クラブを持って構えるたびにシャンクが出そうな予感がします。

この気持ちを振り払おうと必死にもがけばもがくほど、シャンク病はあなたの中に蔓延していくのです。そうならない為に、初期症状が出たら落ち着いて対処しましょう。

コースではとりあえずシャンクを封印することに努め、メンタルがやられるのを防ぎます。そして練習場では一般論に惑わされず、自分で自分を分析してみましょう。これはセルフコーチングの基本です。自分の中に“もう一人の自分”をコーチとして雇うのです。

客観的に自分のスイングを分析することができれば、どんなトラブルも対処できます。シャンクにつける薬は自分自身で調合し、処方してみましょう。

関連記事