手の感触や打感に頼るからパッティングが安定しない!?
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

手の感触や打感に頼るからパッティングが安定しない!?

手の感触や打感に頼るとパッティングが安定しない!?

ホールアウト直前の短いパットで「OK」などといわれても、とりあえずと思ってチョコんと打って外してしまった経験を持っている人も多いのではないでしょうか。

そんな場合は顔を赤らめて「適当に打ったから」と言い訳もできるかもしれませんが、1メートル以上のパットになると、なかなかそうも言っていられません。適当に打って外すことが多くなってくるとパッティングに対する苦手意識が芽生えて、さらにパットが入らなくなってしまいます。パットのストロークは、アイアンショットなどに比べて、体の動きも小さく、ヘッドもスクエアに合わせやすいため、狙った方向にまっすぐ打つだけでかんたんに入りそうなイメージがあります。

しかし、そんな小さな動きだからこそ、体の動かし方が大切になるのです。感覚だけでパットが入るのであればだれも苦労しません。正しいストローク動作を身につけましょう

上半身を安定して動かせる姿勢をつくろう

インパクトの強さを振り幅で調整するために上半身を安定して動かせる姿勢をつくりましょう。インパクトの強さを「振り幅」で調節することで、その日の体調や感覚に左右されずに安定したストロークができるようになります。そのために大切なのがアドレスの姿勢です。状態の形を崩さずに左右に自然に動かせる姿勢をつくることが大切です。両腕と肩でできる五角形、もしくは、三角形を崩さずに体幹を使ってストロークしましょう。アドレスは自分が動きやすい姿勢で問題ありません。動作に支障がなければ三角形でも五角形でもかまいません。体が回りすぎて安定しない場合はスタンスを広げることで安定します。

パットでも多いストロークのブレ

パットでも多いストロークのブレ

意外と見落としがちなミスで、ストロークのブレで起きているミスショットがあります。パッティングをミスした時に、ラインの読み間違え、強さの間違いなどと、その原因をあまり追求せずに終わってしまいがちです。しかし、ショートストロークのような小さな動きのなかでもティショットと同様に、トップ、ダフリ、引っかけなどが起きていることが多いです。その原因となる動作を改善しなければ、スコアアップは望めません。

上半身を安定して動かせる姿勢をつくろう

ヘッドアップ

打ち出しやラインが気になってインパクトでヘッドアップするとトップしやすい

上体が開く

目標方向への意識が強く上体が開くと右肩が突っ込んでダフりやすい

手首の使い過ぎ

手首を使ってインパクトの強さで調節しようとするとインパクトが安定しない

ショートゲーム・マスター書籍紹介

ショートゲームのマネジメント、アプローチが上手くなる!基本スイングを身につけた後に、コースでのラウンドに必要なショートゲームに強くなるための一冊です。ゴルフでスコアをまとめるために最も重要なのがショートゲームです。ドライバーの300mもパターの1mもゴルフでは同じ1打にカウントされます。そんなショートゲームに対処するための知識を身につけることができます。

パッティング、アプローチに始まり、状況別のアプローチの打ち方を理解しておくことがスコアに直結します。【いきなり100切り!を目指す】入門編と同様に、スイングやドリルの動きを動画で確認するためのQRコード付です。

ショートゲーム・マスター書籍の詳細はこちら

新井真一(アライシンイチ)著

TRUE1代表。プロゴルファー。1963年、東京都生まれ。日本プロゴルフ協会会員。日本大学ゴルフ部出身。国内ツアーハーフ最小スコア28の記録保持者。プロとして様々な国内外ツアー経験、USPGAツアーで活躍しているカルロス・フランコ選手のキャディ経験、初心者やジュニアから上級者まで数多くのレッスンをもとに独自の理論を確立して指導している。

新井プロのレッスンはこちら

関連記事