いろいろあります。距離測定器の選び方 | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

いろいろあります。距離測定器の選び方

ここ数年、ゴルファーの新アイテムとして、すっかり定着してきたのが、ゴルフ用の距離測定器ではないでしょうか。

価格の低下と機能向上という両面での改善が進み、プロはもちろんのことアマチュアゴルファーの間でも、急速に普及してきましたよね。2006年には、ルールが一部変更されて、ラウンド中の距離測定器の使用がローカルルールで認められる限り、使用が許されるようになりました。

R&AとUSGAは2014年から全英アマや全米アマを含む、ほとんどのアマチュア競技で、その使用を認めるようになってきていますが、2019年の大幅なルール改定では、距離の計測に限っては全面的にその使用が認められるようになります。

今まではプロゴルファーの練習ラウンド用のアイテムと思われてきた測定器ですが、アマチュアゴルファーにとっても、これからは大きな武器となりそうです。ゴルフショップの一角に並ぶ距離測定器を選ぶポイントを考えてみましょう。

GPSタイプとレーザータイプの2種類があります

距離測定器には基本的にGPS式とレーザー式の2つのタイプに大別されます。どちらも長所と短所があり、どちらがいいかは一概には言えませんけれど、正確な距離を知るという点では、レーザー式のタイプのほうが優れているようです。持ち運びやすさとコースマネジメントいう点では、GPS式のほうが優れていると言えるかもしれません。

一時はGPS式計測器のほうが低価格で機能が上でしたが、最近ではそのような変化は一段落したようです。レーザー式に関しても、2014年にニコンから発売されたモデルは2万円を切りました。その後は手ぶれ防止機能など、技術の向上はあるものの価格の高い高級な機種ですが、旧モデルも依然人気で、消費者にとっては選択肢が多いので、悪いことではないでしょう。

2つのタイプの長所と短所が考えてみましょう

まず、GPS式の長所はなんといってもその価格でしょう。遠く離れたグリーンエッジやハザードなど、データ化されているものまでの距離であれば分かります。ピンポジションやヤーデージブックの代用となるものもあって、距離の測定以外の機能が付いた機種が多いのもうれしいところです。

反対に短所となると、比較的に操作が簡単とはいえ、その使用方法をしっかり覚える必要があり、ゴルフコース以外では使用できず、機械音痴のシニアゴルファーには敬遠されるかもしれませんね。また、データ入力されているものまでしか距離を測れないし、データと実際の距離に多少のギャップがあることが、一番の弱点といえます。また、充電に手間がかかるという点もマイナスポイントといえるかもしれません。GPS式の代表的な端末はテクタイト株式会社が販売している「ショットナビ」です。

レーザー式の長所といったら、まず見える範囲であれば、どんなものでも極めて正確な距離が測れるということが一番でしょう。充電の手間もかからず、打ちっ放しの練習場でも使用できるのがうれしいですね。

短所となると、見えないものは測れないという点と従来はGPS式よりも若干大きめで価格も高かったし、距離の測定以外の機能がないという点でしょうか。レーザー式の代表的な端末はニコン株式会社が販売している「COOLSHOT」シリーズです。

選択肢の幅が広がる最新モデル

レーザー式は、機能的にはホールの高低差が出るものとその機能がないもの、また、遠い距離の測定能力と使い勝手の良さを高める機能の有無という点では、モデルによって差があります。

一般的には、価格の高いモデルほど高性能であることは間違いありませんが、公式競技では高低差を計測できるモデルで、その機能を使うとルール違反となり、失格になってしまいますので、公式競技に出るようなトップアマは競技でも使用できる測定器という観点から考えると、高低差の計測機能がないモデルがいいでしょうね。

その一方、GPS式はその選択肢の幅が広く、ハンドヘルド型(フル機能、簡易タイプ)、腕時計型、音声型などがあります。ハンドヘルド型フル機能タイプの機種は、通常ワイドカラー液晶の付いたスマホサイズのもので、各ホールのレイアウトが表示されます。グリーンエッジやピンまでの距離情報プラスハザードの位置や距離などが分かるものが多く、コースマネジメントに必要な様々な情報の提供が受けられます。

ハンドヘルド型簡易タイプは、白黒の小型の液晶に、グリーンまでの距離に関する数字が表示されるものが主流で、価格が安く、シンプルという点が魅力ですね。腕時計型は機能的にはハンドヘルド型簡易タイプに近く、いちいちポケットにしまったり、出したりする手間が不要という点が魅力でしょう。音声型も同様にポケットなどからの出し入れが不要というのが魅力ですが、機能的には最小限で、使いやすさは一番かもしれません。

測定機に頼り過ぎず、ゴルファーの感性も大事にしましょう

ここでは宣伝になってしまいますから、具体的なモデルは紹介いたしません。ゴルフショップに行った際には、店員さんとよく相談のうえ、購入するといいでしょう。距離測定器を使用することで、ラウンド中正確な距離情報を受けられるということは、スコアメイクの上でも、大きな差となって表れるでしょう。高低差だけでなく、グリーンの勾配角度も分かるレーザー式測定器もあって、遊びのラウンドであれば、そんな機能を利用するのもいいでしょう。

ただし、そうした距離機能以外の情報を公式競技で得るのはルール違反となりますので絶対に使用はやめましょう。また、距離測定機に頼り過ぎると、ヤーデージ杭、ピンポジションの情報、そして今まで長年やってきた目視の情報からピンまでの距離を計算したり、察知したりするゴルファー本来の感性や能力を養うことができなくなってしまいますので、注意しましょう。

まずは、自分の感覚でピンまでの距離を計算して、測定器で確認するといった使い方がいいかもしれませんね。

関連記事