アンプレヤブルを使って大叩きをなくそう! | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

アンプレヤブルを使って大叩きをなくそう!

ゴルフで「アンプレヤブル」とは救済措置を指します。これはプレー中にボールが打てない状態になってしまったとき「プレー続行不可能」を宣言することで受けられます。
アンプレヤブルは1打罰が加わるので使うのをためらう人もいますが、正しく使えばプレーヤーにとってメリットがある場合もあります。いざ使うときになって困らないために、今回はアンプレヤブルについて知っておきましょう。

アンプレヤブル

アンプレヤブルは、打てないところや打ちにくいところにボールが行ってしまい、プレーが続けられない状況のときに使えます。木の枝や根が邪魔して、正しいアドレスが取れないときなどにも利用できます。

プレーヤーはコース上のどの場所でも、自分でアンプレヤブルを宣言でき、1打罰と引き換えに、3つの救済方法の中から選択できます。ただし、ウォーターハザードではできません。

アンプレヤブルはあくまでプレーヤー自身の判断で決まります。ゴルフの技術は人それぞれなので、同じような状況でも、アンプレヤブルにするかどうかはプレーヤーによって違います。物理的に打つことが可能な状況でも、そのままボールを打つよりも、1打罰を加えても救済を受けたほうがメリットがあるとプレーヤーが判断すれば、いつでも宣言できます。

アンプレヤブルの使用例

バンカーショットに自信がない

「バンカーから出せるか自信がなかったので、アンプレヤブルを宣言し、最後にボールを打った地点から打ち直した」

アドレスが取れない場所

「どうやってもアドレスが取れなかったので、アンプレヤブルにして打てるところへボールを出した」

ボールを林に打ち込んでしまった

「目の前に木の枝があって、1打でうまく出せそうになかったので、アンプレヤブルにして、後方に下がり、前が空いているところから抜け出した」

救済方法

アンプレヤブルには3つの救済方法があり、どれを使うかは自分の判断で選ぶことができます。どの救済方法が適しているかは状況によって異なるので、そのときに適切に判断できるかがとても大切です。

ホールとボールを結ぶ延長線上の後方にドロップ

ボールとホールとを線で結び、その延長線上ならどこまでも下がることができるので、自分の打ちやすい位置から打つことができます。

ボールを最後に打った地点から打ち直し

最後にボールを打った位置から打ち直せます。対象がティーショットであれば、再度ティーアップができます。スルーザグリーンやバンカーではドロップ、グリーン上ではプレースします。元の位置は厳密に同じでなくても大丈夫ですが、極力元の位置の近くから打ちます。

ボールから2クラブレングス内のエリアにドロップ

2クラブレングスは通常ドライバーを基準としたゴルフクラブ2本分の長さです。ホールに近づかない2クラブレングス以内にボールをドロップします。

救済の手順

宣言

「アンプレヤブルします」などと声に出します。何も言わずにボールを動かすと、ペナルティが加えられます。

ボールがある地点をマークする

ボールをドロップする場合は、最初にボールがあった地点をマークします。ボールが木の上など地面から離れているときは、ボールの真下をマークします。

ドロップするエリアが分かりやすくなるうえ、ボールをピックアップした後に、救済方法を変更したいときなどに、目印があればトラブルなくスムーズにすすみます。

ドロップするときの注意点

・ボールがピンの方へ転がる
・カート道、ハザード、修理地などにボールが入る
・ボールが落ちたところから2クラブレングス以上離れる
・足やクラブにボールが当たる

ドロップしたボールが上記の条件に当てはまれば、ペナルティなしで、再ドロップになります。しかし、上記の条件に当てはまっているのにかかわらず、そのまま打つと1打罰が発生してしまいます。必ず覚えておきましょう。

条件に当てはまらなければ、自分にとって打ちにくくてもそのままプレーしなければならないので、どこにドロップするかは慎重に見極める必要があります。

まとめ

1打罰が加わりますが、罰やペナルティではなく、アンプレヤブルはあくまでも「救済措置」です。困ったときに助けてもらえる強い味方と考えましょう。自分の力量を超えた難しいボールは無理せず救済を利用すれば、大叩きにならず、結果として1打罰で済むことが十分に考えられます。自分の状況や技術を冷静に見極めて、アンプレヤブルを使いこなしましょう。

こちらの記事もチェック

アンプレヤブルの処置をしっかり把握して、正しくスムーズにラウ…

ラウンド中にはしばしば、この場合はどのような処置が正しかった…

関連記事