アンプレヤブルの処置をしっかり把握して、正しくスムーズにラウンドを楽しもう! | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

アンプレヤブルの処置をしっかり把握して、正しくスムーズにラウンドを楽しもう!

ラウンド中にはしばしば、この場合はどのような処置が正しかっただろうか?と、悩むことがありますよね。
ゴルフの技術が高い、それほどでもないにかかわらず、いざという時に、正しい処置ができるゴルファーは、一緒にラウンドしていて安心感を抱きます。

例えば、アンプレヤブル
「ここから打つのはちょっと難しいな」と判断して処置をする場合についても、実は明確に理解していないかも…と思われる方が多いかもしれません。

猛暑が続くので、ラウンドは少し抑え気味という方もいらっしゃるかもしれません。
この機会に一度確認して、次回のラウンドで活用してみてはいかがでしょうか。

あるがままにプレーするという基本と例外

ゴルフをプレーする際の前提条件は、ティーショットしたらグリーンに上がるまで一切ボールに触らず、球もコースもあるがままにプレーするということ。
つまり、どんな状況下におかれても、状況をそのまま受け入れてプレーすることが、あらゆるプレーヤーに公平なルールの原則となります。

しかしプレー中には、「ここからは打てないな」という状況に遭遇することがあります。
前回お話しした、障害物や修理地などからの「無罰の救済」。そして、プレーが不可能と判断したときに行う宣言「アンプレヤブル」も、そんな状況といえますね。

このふたつは、慣れないうちは混同しやすく、処置を間違えてしまうことがあるので、違いを明確に理解することもポイントといえます。

アンプレヤブルの処置をする条件

アンプレヤブル(unplayable)とは、プレー続行が不可能と判断した場合に行う宣言のことを言います。

たとえば、ナイスショットのボールが木の枝に引っかかって落ちてこない(自分のボールであることが確実な場合)、根の間にハマってしまった、池のふちに止まってアドレスが取れない、バンカーの高いアゴに刺さって、前はもちろん横にも後ろにも出せないなど、とにかく打つことができない状況に陥った場合の処置となります。

ボールがウォーターハザード以外の場所にあるときなら、プレーヤー自身の判断でいつでも、アンプレヤブルを宣言できます

そして、宣言をしたら1打のペナルティを加えて、以下の3つの処置を選択することができます。

(1)ボールが止まっている地点から2クラブレングス(クラブ2本分の長さ)以内で、ホールに近づかない地点にボールをドロップしてプレーする。

(2)ボールが止まっている地点とホールを結んだ線上で、そのボールの後方延長線上(距離の制限なし)にドロップしてプレーする。

(3)そのボールをプレーした前の位置に戻って再プレーする。
*前の位置が、ティーインググラウンドの場合はティーアップが可能。スルーザグリーンやハザードの場合は、ドロップ。グリーン上の場合は、プレースします。

※要注意:バンカー内からのアンプレヤブルで上記の(1)および(2)の処理を選ぶ場合は、必ずそのバンカー内にドロップしなければなりません。

(1)や(2)の処置を選ぶ場合、ボールを拾い上げる前に、まずはボールがある地点にマーカー(ティーでも可)でマークするようにしましょう。
木の枝に引っかかっている場合は、ボールの真下の地上をマークします。

ちなみに、ゴルフの技能は個人差があるので、「プレー不可能」の判断はプレーヤー本人に委ねられます。無理と思えばアンプレヤブルを宣言し、イケると思えばアンプレヤブルを使わず、無罰であるがままにプレーを続けられます。

ドロップしたボールの扱い

ドロップしたボールは、ボールが落ちた地点から2クラブレングス(クラブ2本分の長さ)の範囲内に止まり、且つホールに近づかなければ、そのボールをプレーすることになります。
ボールの状態が、以下のようになった場合は再ドロップをします。

・ボールが転がってピンに近づいた
・ハザード、カート道、修理地などにボールが転がり入った
・落ちた地点から2クラブレングス範囲以上転がった
・自分の足やクラブなどに当たった

ドロップしたボールはインプレーのボールとなります。
アンプレを宣言した元の場所に戻ってしまったり、別のアンプレヤブルな場所に転がりこんで止まった場合でも、ボールをドロップした地点から2クラブレングス内でボールが止まった場合は、そこからあるがままにプレーするか、再度アンプレを宣言して1打罰を加えることになります。

ですから、アンプレヤブル宣言をしてドロップする場所はよく吟味して、少しでも有利にプレーができる場所に落とすように心がける必要があります。

なお、ドロップエリアを決めるクラブレングスの基準は、ペナルティを受けた場合は2クラブレングス、無罰の救済を受ける場合は1クラブレングスと覚えておきましょう。

まとめ

上手な人ほど、ボールには極力触らずにホールアウトしたいと思うモノ。
でも初心者のうちは、「ここからは絶対打てないな」と思ったら、迷わずアンプレヤブルを宣言することも、スムースにプレーするワザのひとつといえます。

関連記事