パッティングが苦手な人へ贈る言葉「あなたはパットがヘタではないかも?」 | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

パッティングが苦手な人へ贈る言葉「あなたはパットがヘタではないかも?」

ゴルフ技術を高めるために意識しておきたいこと。

ゴルフにおいて、主に追求しがちな要素となるのが「良いショットを打つこと」「飛距離を出すこと」だったりします。
もちろん、この2つの要素を結果として獲得することは大切なことかと思います。

ただ、本当にゴルフが上手くなりたいのであれば、上記要素を意識するのではなく、その本質を求めるべきなのです。

具体的に言うと、「良いショットを打つこと」を求めるのではなくて、「自分に適したアドレスを模索する」ことを意識。「飛距離を出すこと」に関しては、「ミート率を高めるスイングづくり」を意識することが重要なのだと思っています。

スコアーをまとめる技術への意識

ゴルフ技術を高めていく上では、前項で記した要素を求めていくことが必要なのですが。同時並行で意識しておかなければいけないことがあります。

ゴルフの奥深さを感じる要素のひとつとなりますが、良きショットや飛距離の技術を獲得できたからと言って、良いスコアーが出せるとは限らないし、ゴルフ上級者になれるというわけでもないんですよね。

そこで、スコアーをまとめるための技術といったものが必要となるのです。
この技術要素に含まれるのが、パッティング技術アプローチ技術ゴルフ戦略技術の3要素です。

パッティングに必須の3要素!

今回は、パッティングに関する話をしてみたいと思います。
スコアーに最も直結するのがグリーン上での打数と言われています。250ヤードのドライバーショットもグリーン上での30センチのパットも同じ1打ですからね。

そんな、大切なパッティングを苦手と感じている人はわりと多いのではないでしょうか。
普段、練習場でショットは練習できますが、なかなか本当の芝グリーンでパット練習ができる環境の人は少ないものです。

実際にラウンドする中で、技術習得していかなければいけないのが、パッティングということもあり、苦手意識を持っている人が多いのかもしれません。

ただ、単にパットが苦手と思っているだけでは、なかなか状況打破はできないものです。もっとその内容・実体を細分化して、捉えていくことが大切です。

バッティングを細分化していくと、そこに必要となる技術には3要素あることがわかります。それが「距離感」「方向性」「ライン読み」です。

パッティング技術は低くないのに、勘違いしてよけい苦手に?

グリーン上で3パットを多発。時には、4パットをしてしまうことも度々あるような人とも数多く接してきましたが。そんな人達にも多様性があるのです。

単にパッティング技術がヘタ・・ということで一括りにはできないものなのです。
というのも、パッティングはヘタでは無いのに、少ない打数であがれないというタイプも含まれているから。

前項で、パッティング要素には「距離感」「方向性」「ライン読み」の3要素があることを記しました。
この中で
パット技術に属するのが「距離感」と「方向性」。
ゴルフ戦略技術に属するのが「ライン読み」となります。

距離感と方向性は悪くない(パット技術は低くない)のに、ライン読みが出来ていない(ゴルフ戦略技術が劣っている)ことによって、パット数が多くなっている人がいるのです。

そんな人に限って、パターの持ち方(グリップ方法)をいろいろと替えてみたり、パターを買い換えてみたりと工夫をしているのですが・・それが逆効果となっている場合もあるんですね。迷宮に迷い込んでしまい実体がわからなくなってしまうのです。その結果、パッティング技術も乱れていくという悪循環も。

まずは、「傾斜」を把握できる感覚を磨くこと。

そんな「ライン読み技術」不足によって、パット数が多くなっている人は、キャディーさんなどからパットラインを聞くことによって対処できる部分もありますが。
やはり自分の感覚として「傾斜」状況が感じ取れるようにならないと、実際には平均パット数を少なくしていくことは出来ないものなんですね。

というのも、「距離感」という要素は、感性と深い関わりがある要素であり、傾斜を捉える感覚が整っていないと、距離感にも大きな影響を与えることとなるからなのです。

傾斜要素の中で、まず意識してほしいのが下り傾斜を適切に把握できるようになること。
実は、下り傾斜の形状・傾斜度合いの違いによって、「登り傾斜」と感じる錯覚が存在するからなんですね。

ライン読みが上手くできない(下り傾斜を登り傾斜と感じてしまっている)ことによって、距離感も出せない(強めに打ちすぎてしまう、大オーバー)という人が少なくなかったするものなのです。

「距離感が無い」のではなく、「ライン読みが出来ていない」ことが要因なのですが、そのことに気がついていない人が多いということ。自分の実態として「距離感」「方向性」「ライン読み」のそれぞれがどんな状況となっているのか(技術レベルの把握)は一度再確認してみるといいかと思います。

関連記事