バックスイング時に、身体のどの場所を意識したらいい?~スムーズなスイングをするためのコツ~ | ゴルフ動画マガジン GOLFES
Deprecated: フック add_to_cart_redirect は、バージョン 3.0.0 から非推奨になりました ! 代わりに woocommerce_add_to_cart_redirect を使用してください。 in /home/golfes/golfes.jp/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114

Deprecated: 関数 WC_Cart::get_checkout_url は、バージョン 2.5 から非推奨になりました ! 代わりに wc_get_checkout_url を使用してください。 in /home/golfes/golfes.jp/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。


Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/golfes/golfes.jp/public_html/wp-content/themes/Golfes-2017/template/single/post.html on line 3

バックスイング時に、身体のどの場所を意識したらいい?~スムーズなスイングをするためのコツ~

目的と手段を間違わないようにすることが大切。

ゴルフ技術を培っていく上で、とても重要な要素だと感じているのが「目的と手段を間違わない」ということです。

技術を会得するために、わかりやすく解説されている内容が技術上達のための「手段」であったとしても、それを「達成目的」と勘違いしてしまう人も少なくないんですよね。

手段と目的を取り間違えてしまうと、誤った道を進むことになり、悩みが多くなってしまうということも、少なくありません。

バックスイングの「目的」とは。

例えば、バックスイングにおいての技術ポイントとして、「体の捻転」という要素があります。「しっかりと体を回しなさい(捻転すること)」と指摘されることもあるのではないでしょうかね。

ここで、注意しておきたいのが、体を捻転させることは重要な要素のひとつではあるのですが、これはあくまで「手段」であるということ。
バックスイングにおいて、最終的な「目的」となるのは、バックスイングから切り替えしをして、ダウンスイングを始動するまでの流れをスムーズに行うということなのです。

このことをしっかりと認識しておく必要があるんですね。そうしないと、指摘された要素を「目的」として勘違いしてしまうことに。体を捻転させることを目的と思ってしまうと、捻転量が多い方が良いと勘違してしまい、必死に体をねじろうとしてしまうんですよね。

その結果、ねじることに意識が行くことで、バックスイングから切り替えしの流れがギクシャクしてしまうこととなります。
本来の目的は「スムーズな流れのスイング」なのですから、本末転倒な出来事となってしまうわけです。

意識しておきたい身体ポイントは。

具体的にスムーズなバックスイングの流れを得るために、意識すると良い身体ポイントはどこなのかを考えてみたいと思います。

意識しておきたい身体ポイントは、人の身体特性によって異なっていますが、「肩」or「胴体」or「腰」のいずれかになるものと思っています。
肩を回す意識でバックスイングをした方がスムーズな流れとなる人もいれば、胴体(胸部や背中、背骨)を回す意識を持った方がスムーズに体を動かせるタイプもいるのです。

同様に、上半身よりも腰を回す意識を持った方がスムーズなスイングに繋がる人もいるのです。

自分がどのタイプなのかを見極める上では、実際に試してみるのが手っ取り早いかと思います。
ぜひ、「肩を捻転」「胴体を捻転」「腰を捻転」のそれぞれを試してみて、最もスムーズにバックスイングから切り替えしが行えるのがどれかを見出してみてください。

なかなか自分の感性だけでは、判断がつかないということもあるかもしれません。
そんな時には、誰かにスイングを見てもらいながら、どのパターンがスムーズなスイングとなっていたかを見極めてもらいましょう。

右の膝は捻転しないように!

上記の見極めを行う上で、ひとつ注意しておいていただきたいのが「右膝をしっかりと固定しておく」ということです。

右膝頭は前を向いたまま、回すことの無いようにバックスイングを行うことが重要です。
膝が回っていては、適切な捻転タイプのチェックが出来ません。

関連記事