【ゴルフクラブの握り方】最適なグリップは想像力から生まれる?! | ゴルフ動画マガジン GOLFES
GOLFES

見つかる、楽しむ、あなたのゴルフライフ。

【ゴルフクラブの握り方】最適なグリップは想像力から生まれる?!

あなたがゴルフクラブの握り方で悩んでいるなら、2つのパターンが考えられます。

ひとつは、まだ初心者でクラブの握り方を誰かに確認してほしいと思っているパターン。
もうひとつは、ラウンドや練習を真剣に積み重ねてきたゴルファーで、なかなか安定しない球筋に悩んでいるパターン。

2つめのパターンでは、スイングの改善に取り組むなど努力はしているのに、なかなか結果が出ずに困っている方が多く見られます。
「これは一度基本に立ち返って、基礎中の基礎であるグリップからやり直そう!」と決意した悩めるゴルファーは、地道な努力を続ける真面目な方にこそ多いもの。

あなたが初心者でも、あるいは悩める中堅ゴルファーでも、現時点で「自分なりの握り方」はある程度固まっていますよね。しかし、その握り方に対して、少なからず疑問を持っている。

今回はそんな方へ向けて、「自分に合ったゴルフクラブの握り方」を探す方法をお伝えしていきます。

代表的な3つの握り方、どれが一番正しい?

さて、レッスン本の最初の数ページ目には、必ず3つの「クラブの握り方」が載っています。

・オーバーラッピング・グリップ
・インターロッキング・グリップ
・ベースボール(テンフィンガー)・グリップ

この3種類のグリップスタイルの差は、大まかには右手の小指と、左手の人差し指の合わせ方の差になります。
3つの握り方で「最も正しいもの」はどれなのでしょうか?

【オーバーラッピング】最もポピュラーで腕力のない人に適している?

オーバーラッピング・グリップは一番ポピュラーな握り方で、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せる方法です。
左手を主導で打つことができ、手首の柔軟性も良いので、平均的な力あるいは腕力のない方に適している、と解説されることが多いようです。

アマチュアはもちろん、プロゴルファーでもオーバーラッピング・グリップを選択している選手は非常に多く、3つの握り方の中では最もポピュラーだと言えるでしょう。

【インターロッキング】力みがちな人にショットの方向性を制御させる?

インターロッキング・グリップは、右手の小指と左手の人差し指を交差させる方法です。
腕力(特に右手)が強く力みがちな人が、ショットの方向性を制御したい場合に有効だ、解説されることが多いですね。

インターロッキング・グリップは、オーバーラッピング・グリップより数は減るものの、多くのトッププロ選手が採用している握り方でもあります。

有名なのはタイガー・ウッズ選手ですが、他にもローリー・マキロイ選手やバッバ・ワトソン選手などもインターロッキング・グリップを採用しています。
国内であれば、松山英樹選手や石川遼選手などの実力派選手が挙げられます。

【ベースボール・グリップ】ドライバーの飛距離を出したい人に最適?

ベースボール(テンフィンガー)・グリップは、その名の通り野球のバットを握るような持ち方です。
一般的に、ドライバーの飛距離を出したい人におすすめで、女性に向いていると解説されていることもあります。

腕力の有無や性別で最適な握り方が変わってくる?

上に挙げた全ての握り方に共通することは、「両手に一体感を持たせること」です。
手のひらというよりも、指を使ってグリップを握るイメージが良いでしょう。

長いゴルフの歴史の中で、たくさんのゴルファーが色々な握り方を研究してきた中で、多くの握り方が淘汰されて現在の3つのスタイルに落ち着いていると言えます。
ですから上記3つのうちどれかから選ぶのが良いのですが、では、どの握り方が一番正しいのでしょうか。

私がゴルフを始めたときは、「インターロッキングは、両手を一体化するから非力な女性に適したグリップで、オーバーラッピングが一番普通の握り方だよ」と教わった記憶があります。

しかし、実際のところはどうなのでしょうか?

腕力の有無や性別だけで「最適な握り方はコレ!」と言い切ることはできない

プロゴルファーには、男性にも女性にもインターロッキング・グリップの選手が多くいますし、オーバーラッピング・グリップの選手もたくさんいます。ですから、腕力や男性女性で握り方を区別するのは基本的には無理があると言えます。

それぞれのグリップスタイルは、長所もあれば短所もあります。
前述したように、淘汰されて残った「握り方」なのですから、「どれかが正解」ではなくどれかが自分にとっての正解なのです。

「自分に合った握り方」は、自分で探すしかありません。
それでは、どのように探していけばいいのかを説明していきましょう。

1.まずはスクエアに握ってから、ストロング⇔ウィークの微調整を行う

クラブの握り方として、「ストロンググリップ(フックグリップ)」「スクエアグリップ」「ウィークグリップ」という考え方があります。
これは握る深さのようなもので、グリップ時の手の甲の向きで確認できます。

一般的に、クラブを持って構えたときに、左の手の甲のこぶしの山が2個または2.5個見えるぐらいが「スクエアグリップ」と呼ばれます。
これを基準として、3個以上見える場合がストロンググリップ、逆に手のこぶしの山があまり見えない状態がウィークグリップです。

基本的には、スクエアグリップをニュートラルな状態(中立)として考えましょう。

ストロンググリップを推奨する解説書なども多いですが、必ずしも全ての人に向いているわけではありません。体型や筋力、体の関節の動き、さらにはスイング動作など、ひとりひとり違うからです。

スクエアに握ってニュートラルな状態を作った上で、ストロング⇔ウィークと微調整しながら、自分なりのベストポジションを探しましょう。

2.グリッププレッシャーをイメージする

続いて、「グリッププレッシャーのイメージ」から、握り方を考えていきましょう。

ゴルフレッスンを受けたり、指南書のようなものを見てみたりすると、必ず「グリップはゆるゆるに」とあります。いわゆるグリッププレッシャー(握る強さ)の加減です。

これ、出来そうで出来ないですよね。正しいグリップを目指す上で、一番難しいポイントではないかと思います。
逆に考えれば、ゆるゆるのグリッププレッシャーでスイングできれば、グリップの最重要課題はクリアできます。

つまり、グリップスタイルを決めてからグリップをゆるゆるにするのではなく、自分にとって適正なグリッププレッシャーでスイングできるグリップスタイルを探すことが大事なのではないかと思うのです。

つまり、

クラブの握り方を決める → グリップをゆるゆるに保つ  ×

グリップをゆるゆるに保つ → クラブの握り方を決める  ○

ということです。

やわらかくクラブを握り、その状態で3種類の握り方を試してみましょう。その状態で最も振りやすい握り方こそが、あなたにとって最適のグリップスタイルなのです。

グリッププレッシャーを一定に保てるイメージが浮かぶものを探しましょう

まずは、イメージしてみましょう。

よく、グリップを握るイメージ(グリッププレッシャーの加減)として、色々な比喩がされていますので、以下列挙します。

できればクラブを持って、一番自分の感覚と近いものをチェックしてみてください。

・生卵をつぶさないように手の中で包み込む

・小鳥を捕まえているぐらいの感覚
・傘を両手で持っているようなイメージ
・誰かにクラブを引っ張ってもらったら抜けてしまうぐらいの力加減
・両方の手のひらで、タオルを落とさないぐらいの軽さ

いかがですか?ご自分の感性に近い表現はあったでしょうか?

アドレスを取って、実際にスイングをしながら、トップやインパクトでも常に一定なグリッププレッシャーを保てる握り方はありましたか?

手首を柔らかく保つことがスムーズなスイングを生み出す

なぜ、こんなにゆるゆるなイメージを持つ必要があるのかというと、これは手首の動きに関係してきます。

手首がガチガチに固定されてしまうと、しなりが無くなり、ヘッドスピードに影響してしまいます。さらに、余計な力が入ることで、スイング自体もぎこちなくなってしまいます。

手首を柔らかく保つことが、スムーズなスイング動作を導くことになるので、大変重要なのです。

グリップを見ただけで上手い下手が分かるというのは、握り方の正しさとともに、こうした適正なグリッププレッシャーを見ているのです。

また、手首を柔らかく保つことができれば、グリップをギュッと握りしめることも出来ませんので、こちらの方がイメージしやすい方は、手首の柔軟性を高めるイメージでも良いと思います。

例えば、「ムチを持ってしならせて打つ」イメージです。

これ以外でも、ご自分が意識できるものであれば、どんな形容でもいいと思いますので、適正なグリッププレッシャーを保てるのにどの握り方が自分に合っているのか、試してみてください。

グリップはスイングの一連の動作の一部であり、ボールに力を伝える大切な部分です。

握り方を変えたからといって、すべてのスイングの悪循環が払しょくされるわけではありませんが、糸口になるかもしれません。

握り方をもう一度見直したい、変えようと思っている方がいらっしゃれば、グリップスタイルの選び方の参考にしていただければと思います。

まとめ

現在、オーバーラッピング・グリップでプレーされている方は多いと思います。

しかし色々調べてみると、インターロッキング・グリップを採用されている方も意外と多かったという印象を受けました。

重ねて言いますが、オーバーラッピング・グリップが主流であることは間違いないのですが、インターロッキング・グリップ、ベースボール・グリップも含めて、どの握り方が正しいという事ではありません。

ですので、どれかの握り方を推奨するものではありません。

たとえ、どれかが万人向けの握り方であったとしても、それは全員向けではないということだけです。

例えば、現在アマチュアで活躍している勝みなみ選手は、ベースボールグリップ(しかも変形)です。今の彼女にとって、もっとも自然な形なのでしょう。

自分にとっての「正しいグリップ」が見つけられると良いですね。

なお、どうしても自分にあったグリップが何なのか。それが良く分からないという方はまずは練習グッズ等で基本的なクラブの握り方を身につけましょう。

なかでも、ダイヤゴルフ社の「ダイヤラッピンググリップ」という練習器具は特におすすめの商品です。

この練習器具はレッスン番組の植村敬太氏が監修に関わっているらしく、従来の矯正グッズよりも使い勝手を重視して作られています。

普段使っているグラブがパッと取り付けるだけで適正なグリップ矯正グッズに変わるところが筆者はとても気に入っています。

メーカーが主なターゲットに挙げているのはゴルフを始めたばかりの初心者向けのようですが、ゴルフ経験のある中級者、上級者の方でも握り方の復習に十分活用できるクオリティです。

グリップの握り方が分からなくなった時は、「ダイヤラッピンググリップ」を使い、基本のグリップをおさらいした上で自分に合うグリップを見つけてみてはいかかでしょうか。

興味がある方はぜひ一度試してみて下さい。

関連記事